材木屋さんが作る国産のみつろうクリーム
材木屋さんが作る国産のみつろうクリーム
国産の天然素材だけで作られる革用のみつろうクリーム。やわらかく浸透し、しっかりと保湿・保護してくれます。家具のメンテナンスや革小物やバッグのお手入れをご紹介します。
亜麻仁油で仕上げた無垢材のコースター
亜麻仁油で仕上げた無垢材のコースター

北の住まい設計社の家具と同じ木材を使い、食用の亜麻仁油で仕上げたコースター。毎日の暮らしの中で気軽にお使いいただけます。 

無垢の木のシンプルな時計
無垢の木のシンプルな時計
余計な装飾がなく、無垢の木が生かされた北の住まい設計社オリジナルのシンプルなウォールクロック 。 主張しすぎることのない小ぶりなサイズです。
背表紙のようなブックエンド
背表紙のようなブックエンド
1冊の本の背表紙のような、厚みのある無垢の板を使ったブックエンドです。とてもシンプルに木の質感を感じられます。
Stinaのカルダモンロール
Stinaのカルダモンロール
スウェーデン、ゴットランド島に暮らすアーティスト、Stinaに教えてもらった、とびきりおいしいカルダモンロールのレシピをご紹介します。コーヒーと一緒に焼きたてのおいしさをぜひお楽しみください。
すり鉢で作る、春野菜の白和え
すり鉢で作る、春野菜の白和え

大きなサイズのすり鉢を使って、白和えの作り方をご紹介します。菜の花や筍、旬の野菜や山菜を使うと、ごちそうの一品。素材を活かす大事なひと手間も教えてもらいました。身体がよろこぶおいしさです。ぜひ作ってみてください。

すり鉢で作る、バーニャカウダソース
すり鉢で作る、バーニャカウダソース
元重製陶所のすり鉢を使った、バーニャカウダソースの作り方を教えてもらいました。栄養満点。すり鉢の中で作れる簡単なレシピです。春野菜のおいしい季節、ぜひ作ってみてください。
マルセイユ石けんの使い方いろいろ
マルセイユ石けんの使い方いろいろ
たっぷりのオリーブオイルで作られているマルセイユ石けん。肌や髪のクレンジングにも適しています。口に入れても大丈夫なので赤ちゃんの哺乳瓶や衣類を洗うのも安心です。マルセイユ石けんひとつで、地球に負荷をかけない暮らしのヒントが見つけられます。
マルセイユ石けんで洗濯しました
マルセイユ石けんで洗濯しました
マルセイユ石鹸で作った洗濯洗剤で、洗濯機洗い、しみ抜き、ウールの手洗いを市販の洗剤と同じように試してみました。シンプルな材料だけで洗う安心感は日々の洗剤選びを見直すきっかけになりました。
マルセイユ石けんで洗濯洗剤作り
マルセイユ石けんで洗濯洗剤作り
古くは、洗濯にも使われていたマルセイユ石けん。部分的なしみ抜きの効果は知っていましたが、液体の洗濯洗剤として使うのは初めて。フランスのおばあちゃんの液体洗剤のレシピにならって作ってみました。
マルセイユ石けんで木製品のクリーニング
マルセイユ石けんで木製品のクリーニング

マルセイユ石けんの72%がオリーブオイルを主とする植物オイル。人の肌も木肌も汚れをしっかり落として保湿するので、家具のお手入れにもおすすめです。キッズルームにあるテーブルのクレヨンもきれいに落ちました。

マリウス・ファーブル社のマルセイユ石けん
マリウス・ファーブル社のマルセイユ石けん
フランスのマリウス・ファーブル社の「マルセイユ石けんビッグバー」は、オリーブオイルが主原料の純粋な石けん。様々な用途で使えて地球環境に負荷を掛けない、とてもエコロジカルな石けんです。北の住まい設計社で30年近くおすすめしている商品です。